TerminalコマンドTips

最終更新日 2003/03/07

ここではTerminalコマンドの便利な使い方をご紹介いたします。

ls -F
ファイルの一覧を見るとき普通は「ls」を使いますが、それではファイルかディレクトリか区別ができません。そんなときは「ls -F」。ディレクトリには末尾に「/」が付きます。
さらにエイリアスを使い「alias ls 'ls -F'」とすることで、オプションを指定しなくても表示されるようになります。
一度お試しを・・・

rm -r
ディレクトリを作成するときは「mkdir」、これは知ってますね。
では削除するときは? 答え「rmdir」。これも知ってますよね。ただし、ディレクトリが空の時しか使えません。 そこで「rm -r」。ディレクトリ以下全て削除します。確認もなしです。ちょっとそれはと思う方は「-i」オプションを追加してください。1つ1つ確認してくれます。
では、また・・・


HOME